それぞれのお客さまに合わせた
営業資料を作成します
広告の実施や営業活動には、どんな資料や方法があるのかな?
マーケティングや適正な制作方法でお客様の課題を解決してゆく、
いわば広告と営業のコンシェルジュです。
商談成立~商品の購入と契約により費用対効果が成立します。
商品の 購入と契約により費用対効果が実現します。
第三の壁とも呼ばれ、消費者様が商品を購入して初めて費用対効果が実現します。
消費者様へ「知りたい」「触れてみたい」「手に入れたい」に行動させます。
情報収集 来店 購入・契約
見込み客~消費者様からの問合せ、または来店をして頂きます。
問合せ、または来店をして頂けるようにお客様を導きます。
①第二の壁とも呼ばれ、消費者様に電話させる、またはお店に行くという作業をさせます。
②お店まで行ける場所の問題があります。
③お店まで行けるとしても、行く時間があるかという問題も同時に発生します。
営業と告知~消費者様へ商品やサービスについて知って頂きます。
お客様へ商品やサービスについて検討と判断をして頂きます。
①第一の壁とも呼ばれ、広告を見てもらう工夫が必要です。
②多くの広告は消費者に広告を見てもらう事をお約束で制作されています。
③広告を見るかどうかは消費者側の関心度に影響します。
planning
市場調査
分析・範囲・企画
●様々な広告媒体の企画・提案を行い、適切な制作方法に基づいた広告経費の削減を行います。
●対象となるお客様にしっかり告知できるように、市場範囲や時期を分析の上で企画を行います。
target
販売対象者
性別・年齢・地域・他
●年齢や性別など、対象となるお客様に合わせてデザインプランを行います。
●年齢や性別など、対象となるお客様に合わせて広告媒体の選定と告知方法を企画します。
sale point
セールスポイント
付加価値・差別化・効果・価格
●商品やサービスの機能、利点、付加価値の取材を行い、明確に消費者様へ情報を伝えます。
●比較表現法や実験結果などの情報を加え、消費者様の理解度を高めます。
benefit
利点と価値
お客様への利点・特典・解決
●消費者様にとって利点のある企画、サービス、特典などを提案します。
●消費者様の抱える問題や課題についての解決方法と結果をしっかりと告知します。
基本は対面で話合い
お客様の商品やサービスをしっかり勉強します。取材を重ねるため、お客様の事をよく知るビジネスパートナーへと進化していきます。
「どうしましょう…」から「こうしましょう!」
広告や営業資料は制作前の準備が重要です。お客様の事情を聞かせて頂き、どんな準備が必要か意見交換をしましょう。
各社お取引年数10年以上。相談リピート率は80%
昔も今も変わらない、地元を大切にする「御用聞き」の姿勢で日本全国40年以上続けています。